トップ «前の日(06-14) 最新 次の日(06-16)»
RSS feed

春ちゃん成ちゃんへの手紙
~ママの日々~


1999年06月15日(火) この日を編集

_ 長い間入院されていたCちゃんのお母さんから電話を頂きました。 「どうしてますかー?」って尋ねて下さったのです。 退院されたと聞いていたのでこちらから電話しようと思っていたのですが  早速電話もどうかなと思い遠慮していました。 「成ちゃんも調子が悪くて 注入ばかりに頼ってるんよ。」と成ちゃんの報告をしてCちゃんの様子を尋ねました。 「ん〜、もう、長かったわ〜(入院が)...」って。 股関節の痛みもまだあるようで近々病院へまた行くとのことです。 お互い 一つ去っては また一つ...と いろいろあるけどたくさんの事を考えてしまうとしんどくなってしまうので 目の前の一つずつを乗り越えていこうね、と話しました。 子どもの調子が良ければ Cちゃんに会いに行こうかな。お互いにたまには愚痴るのもいいでしょ。

夕飯は実家で頂きました。私が行くといつも「タイミングがええなぁ」と言われます。 今日は近所の方から釣りに行ってゲットされたという「」があったのでした。 それと頂きもののたくさんの「きゅうり」。これはちゃっかりお持ち帰り〜。ラッキー!

「ごちそうさんでした」と 実家を出たら木の陰に 緑色に光るもの... でした! 音もなく葉っぱの陰でそおっと光っていました。 蛍を見るのは何年ぶり、いえ、何十年ぶりでしょう! 「あそこにも!」「ここにも!」と 3匹ほどいたようです。 とても懐かしい色と光でした。 果たしてこの先もずっと私たちの目を楽しませてくれるんでしょうか? 社会の進歩も発展も何かを犠牲にしなければ成り立たないのであればそれはそうは呼べないものだと思います。 本当は「今」を維持することの方が尊いのでは...とさえ思ってしまいます。


2000年06月15日(木) この日を編集

New_ ナルちゃんはなんとか熱も落ち着いたようなのでとりあえずのんびり過ごすというつもりで登校しました。明日から一泊の合宿があるので気持ちとしては是非とも参加させてあげたいのですが、今日の学校での様子を見てから決めることにしました。 学校では特に問題はないようですが な〜んとなくおとなしい感じだったようです。まぁ月曜日に高い熱が出ているので きっとその疲労もあるのでしょう。 このまま特に様子が変わらなければ合宿には参加する方向で準備を進めました。 先生には修学旅行でナルちゃんの様子はよく見て頂いたので 合宿は気分的に少し余裕です。もし何かあれば 家からすぐ駆けつけることもできますから。 夜は どうか合宿に元気で参加できますように、でも参加できればラッキー!くらいの軽い気持ちで荷物を準備しました。

さて、寄宿舎体験中のハルちゃん。とうとう夜に寄宿舎の先生から電話が... 「賢くお布団の中に入って寝はりそうだったんですけど、泣きださはったんです...。」 どうやら落ち着きそうにない様子...興奮しているのか、ホームシックなのか、ちょっと精神的にパニック寸前のようなので早い目にお薬を使ってもらうようお願いしました。 その後、連絡はなかったので 寝たものだと思います。

まぁね、お家を離れて4日目の夜だから、だんだんお家と、家族が恋しくなって当たり前やんね。でもよく頑張っていると思う。 もう少し、がんばれるかな、ハルちゃん。会いには行かないでおこうと思っているけど毎日応援してるのよ〜。みんなと仲良く楽しく過ごすのよ〜。


2001年06月15日(金) この日を編集

New_ [春ちゃん] あの日の色

ふと気が付けば ハルちゃんの着る服がどれもこれも小さい。いつの間にか グンと身長が伸びたようです。25日から寄宿舎の体験入舎が始まるのでそれまでに少し大きめの服を買っておかなくちゃと、買い物に行くことにしました。最初はデパートに行くつもりでしたが おっと、待てよ!とにかく数が欲しい、デパートで数多く買っていては身が持たないぞ。と言うことで行き先は 大型スーパーへと変更。おかげで倍ほどは買い物できたかな。相変わらず私の趣味でピンクや赤など明るい色ばかりを選んでしまいましたが やはりだんだんと可愛い服から お姉さんらしい服やカッコイイ服へと移り変わってきました。そうやねぇ、高校一年やもんねぇ...しみじみ..。一応寄宿舎対策(?)の買い物は無事にすませることができました。

子どもたちを迎えに学校へ行ってみると 先日ハルちゃんが施設体験でお世話になった「さわらびの家」の方が来ておられました。あのときにマーブリングした和紙をハガキとうちわに仕上げて届けてくださったのでした。うちわの色は あの日のハルちゃんのTシャツのブルーと車いすのピンク、そしてハガキの黄色とオレンジは 私のシャツの色だったのですよ。いい思いでの作品となりました。さわらびの家のみなさん、ありがとう!

20010615_0.jpg


2010年06月15日(火) この日を編集

New_ もう6月!

5月は1日も書いていなかったのね、日記・・・。

NOBさんの誕生日があったり、母の日に成ちゃんから贈りものをもらったり、いろんな事があったのに。 いつもいつも書きたいと思いつつ、ついつい他のことで手がいっぱいで、上手に時間を紡ぎ出せずにいます、不器用というか。 日々、しっかり暮らして行っているよ、って春ちゃんに報告して安心してもらうためにも綴っていかないとね。 頑張っていこう、力を抜きつつ。

・・・ と、ここまで書いたのは午前2時半頃。 さて、寝ましょ・・・と思いきや、そうはさせてもらえませんでした。何故かここ数日、夜中に何度も何度も起きてしまう成ちゃん。暑いのかなぁ?それともどこか痛かったりするのかなぁ?ひとこと、言ってくれたらなんとかしようもあるのですが。 ほとんど眠った感無く、朝の水分注入時間となりそのまま私は本日の朝の家事へとなだれ込みました。 今日はひまわり園の通園日だったのですが 園では思いの外調子良く過ごせていたようでよかったです。 その間、私たちは20日の春ちゃんの一周忌法要に向けての買い物や準備に勤しんでいたのですが とにかく眠い。20分ほど横になりましたがそれくらいではとても眠気は振り切れず、頭痛一歩手前のしんどい状態で1日過ごしました。

今日は買い物に行って、スーパーで「食べるラー油」をゲットいたしました。一時の盛り上がりもそろそろほとぼりが冷めてきた頃でしょうか、桃屋の、は相変わらず売り切れ状態でしたがヱスビーのはあったのです。「食べるラー油」が話題になってから今までジローのラー油、福井のラー油、京都ホテルオークラのなんとかいう中華料理店のラー油、を取り寄せてみました。最終的には自分で作ったらお安くてしかも買ったのと変わらなくおいしく出来ると言うことがわかったので、それから買わなくなっていました。でも今日はせっかくヱスビー社のとご対面できたので購入いたしました。まぁまぁおいしいのではないでしょうか。って言うか、どこのメーカのも「食べるラー油」っておいしいです!白いご飯がどんどん入ってしまいます。次はぜひとも桃屋のを試してみたいですね。

お買い物日記みたいになってしまいますが、今日はもう一つのお買い物がありました。「ちちんぷいぷい」プロデュース、「角パン」と「西パン」のうち、NOBさんに買ってきてもっらたのは「角パン」のランチパック。まぁまぁ。乗りやすいタイプです、私。

梅雨に入り、いきなりしっかり雨降り。 鬱陶しいけれど明日も20日に向けてひたすら準備します。 今夜はよく眠れますように。

そんなことより、ピンクのユリ、「エロディ」が咲きました。 ひまわりも次々と咲いてくれて 春ちゃんの周りはわが家のベランダで育ったお花でいっぱいになってきました。春ちゃん、見てくれてますか?春ちゃんの笑顔のようなひまわりがいっぱいですよ。


2013年06月15日(土) この日を編集

New_ [はるなる]クリーム色のメッセージ

春ちゃん成ちゃんへ届いた花

ピンポ~ンと、クロネコさんが届けてくださったのは、春ちゃん成ちゃんへのお花でした。遠く離れている友からでした。
やわらかなクリーム色のバラやトルコキキョウ、などをメインとしたアレンジでした。ふんわりとしたイメージのやわらかな色合いがとてもすてき。 ふわふわと薫ってくる香りもやさしくて。。。 「心を込めて」とメッセージを付けてくださっていました。

嬉しいなぁ・・。春ちゃん成ちゃんがちゃんと家族以外の方の心の中に生きていてくれて。 お水を足して 春ちゃん成ちゃんのお部屋に早速飾りました。 やさしい色。春ちゃん成ちゃんもきっと癒されていると思います。心地良く過ごしてくれていると思います。

うれしいです。ありがとうございました。

やさし~い色

New_ 午後からは雨でした

お昼頃から 久しぶりの雨でした。ほんとに、待ちこがれた雨! でも出かけるとなると、やんで欲しいなぁ~・・、なんてね。

本たち

恵みの雨ですからね、喜んで(^^;

出かけたのは、ショートステイ中の母の所。 きっと手持ち無沙汰な時間もあると思うので、いつもパラパラと片手でもめくりやすい雑誌を選んで持っていきます。

今日はバラの表紙が美しい「趣味の園芸」をおみやげに。(他の2冊は私用) 行くと、おやつの時間が終わって、休憩中でした。 2人で腰掛けて、あーでもない、こーでもない・・と他愛ないおしゃべり。 「趣味の園芸」も眺めながらお花談義。 今年は「カシワバアジサイ」をよく見かけるね・・などと。 母はお花のことをよく知っているので、話は弾みます。

一時間ほどおしゃべりして、疲れてもいけないのでそこそこで帰りました。 特に変わりなく、調子良さそうでよかった・・。

家に帰るとNOBさんが法事から帰ってきていて、ソファですっかり眠り込んでしまってました。お疲れさんでした。


2014年06月15日(日) この日を編集

New_ [ライブ]カフェ なかちよにて わたなべゆうさんライブ

「あしゆ」ライブ

茨木市のカフェ なかちよ にて わたなべゆうさんのライブでした。 おいしいご飯をいただいてから はじまり。

今宵は パーカッションの池田安友子さん、ベースの上原周平さん、そしてゆうさんの、名付けて「あしゆ」コンサート。

パーカッション 池田安友子さん

ゆうさんのギターにパーカッションとベースが加わると いつもの曲にさらに奥行きが出て 迫力が増してきます。

安友子さんはいつもニコニコ、今日も安友子さんの笑顔につられてこちらもホントに楽しく聴けます。 あとで手を見せてもらったら やはりそれなりのお手々(^^) やわなお手々ではあんなにパワフルな演奏はできないですね。 いろんな珍しい楽器を見るのも楽しいです。

ベース 上原周平さん

二本のぎたーのネックが並んで見えてドラマチックでした。 しなやかな指から繰り広げられる安心の周平さんのベース。 今日はなぜかいつもより一段と周平さんのベースが美しかった。 ベースの音を拾いながら聴いてみるのも楽しかった。 ベースが入ると曲の深みがうんと増しますね、ステキでした。

アコースティックギター わたなべゆうさん

今日はパーカッションとベースが加わった ゆうさんの新曲が聴けてとても貴重で楽しいライブでした。

「Birthday Song」の あしゆ版は意外な感じがしましたが 美しくて 印象に残っています。

「Reilroad」も「雲のいえ」も「タイムマシン」も「You & Me」も「Leters to parents」も・・・15曲くらいでしたか・・どれもこれも素晴らしかったです。

お客様はみなさん、感動してる気持ちをどう表現しようかって思っておられたと思います(^^) それくらいに楽しかったです。

いい音楽といい笑顔

いい音楽といい笑顔♪

今日のライブは 6月29日の彦根での「初夏の音色コンサート」に先駆けてリハーサルもかねていたので、「あしゆ」のみなさんはかなり長時間演奏されていたようです。 お疲れ様でした。「初夏の音色コンサート」さながらのライブで満喫させていただきました。

本番は美しい光の演出も加わり さらに素晴らしいステージになりますね。 しかも嬉しい 1000円! 

初夏の音色コンサート

♪6月29日(日) ♪
滋賀彦根『みずほ文化センター』 ~初夏の音色コンサート~
前売り¥1000 当日¥1200
※3歳以上の方は有料となります。
13:30OPEN 14:00START
出演:わたなべゆう(アコースティックギター) 池田安友子(パーカッ ション) 上原周平(ベース)

お問い合わせ&ご予約→watanabeyuumaru@yahoo.co.jp
会場お問い合わせ→0749-43ー8111